
2022年新茶 今年も素晴らしい新茶をお届けいたします!!
本日も早朝から茶畑をまわり、そして荒茶のテイスティングおこないました!八十八夜摘みの新茶は素晴らしいですよ!!そして早朝に静岡遠江国一之宮の事任八幡宮にお参りに行ってきました。静岡掛川でのテイスティングは本日で終わります。また横浜に戻り、新茶のテイスティングが続きますが、今年の新茶の品質やいつ...
もっと読む静岡掛川に来ております!牧之原、菊川、掛川、そして森周辺の茶畑をまわり、生育状況の確認、荒茶をテイスティングして、当園のオリジナル静岡新茶の製造を進めているところです!顔がこわばっているのは、余裕のない証拠です(苦笑・・・)今年は雨が多いので、茶畑の状況が日ごとに大きく変わっています。私たちは...
もっと読む毎日、横浜でテイスティングを続けておりますが、いよいよ5月1日から静岡に行ってきます!生産地から毎日、新茶のサンプルが届き、毎日生産地と連絡を取り合っているので、横浜にいても、生産地の茶畑を想像することができます。上の写真は昨年度の掛川粟ヶ岳の東山の茶畑の様子です。静岡に行ったら、茶畑を巡り、...
もっと読む毎日、全国から新茶の荒茶(農家段階のお茶:茎や粉が一緒の状態)や仕上げ茶(煎茶・粉、茎を除いたお茶)が入ってきております!!テイスティングを繰り返しておりますが、今年も喜ばれる美味しい新茶をお届けできそうです!!上の写真は、上が荒茶で、下が仕上げ茶(煎茶)になります。静岡掛川と菊川周辺の摘んだ...
もっと読むいよいよご予約最終日になりました!!すでに多くのお客様からご予約をいただいております!心から感謝申し上げます!この限定新茶予約は、父が農作物であるお茶は毎年天候によって同じ品質にならないため、「限定新茶予約分はサンプル特別価格で販売して、まずはお客様に今年の新茶の出来栄えを体験していただこう」...
もっと読むいよいよ明日26日23時59分までが限定新茶の予約締め切りとなりました!メールやラインを見てくださって、「ギリギリになってごめんなさい」「電話でも予約できる?」などのご予約関係の連絡が増えています!!初めてのお客様にとっては限定新茶の価値はすぐには伝わらないですが、静岡、鹿児島、八女の3大産...
もっと読む限定新茶予約の締め切りが4月26日までと迫ってきました!限定新茶予約は、予約でしか味わうことができない店頭に並ばない限定新茶を特別価格で味わうことができる人気企画で、そしてご予約されたお客様は、もれなく20%割引でおすすめの茶器・ボトルを購入することができます!そこで、店主後藤がおすすめする茶...
もっと読む横浜戸塚にいても、鹿児島、八女、静岡から新茶のサンプルが飛んできます!日々テイスティングを真剣におこっています!!前回のブログでお伝えしたように、農家段階の荒茶やすでに生産地で仕上げた新茶のサンプルが届きます。毎日テイスティングを行い、当園好みの茶葉を厳選していきます。 鹿児島茶は今、最盛期で...
もっと読む横浜に戻ってきました!鹿児島の生産地を巡り、日々テイスティングをおこなってきました。その中から当園のお客様に喜ばれる生産家と品質の茶葉を仕入れをすることが今年も出来ました!この上の写真は「荒茶」といいます。摘んだばかり生の葉を蒸かして、揉んで、乾燥させたお茶で、摘んだそのままの状態なので、茎や...
もっと読む鹿児島新茶は最盛期を迎えています!有明、志布志のほうからも早生品種の新茶が入荷しはじめ、知覧、頴娃地区で、遅生のやぶきた品種も出始めています。鹿児島は薩摩半島でも大隅半島でも全域でお茶を製造しており、南からだんだん北へ上がっていきます。さくら前線ではなく、新茶前線ですね!もう少しで鹿児島の仕入...
もっと読む鹿児島新茶の早場所の仕入れの最盛期がはじまりました!昨日同様、さまざまな新茶を拝見(テイスティング)をしていきます。一つ一つを見定めること。当園のお客様が喜んでいただけるお茶を厳選すること。さまざまな予想、見立て、仮説をしながら、荒茶という農家そのままの摘みたての新茶を厳選していきます。その...
もっと読むいよいよ新茶の仕入れの旅が始まりました!本日はあいにくの雨です。上の写真は本日の鹿児島茶市場「ちゃぴおん」です。 鹿児島全域から新茶が集まってきます!まだまだ全然荷物が少ないです。これからが本番です!それでも、昨日までで摘んだ新茶をテイスティングさせていただきました!今年の状況や今の現状を体...
もっと読む急に暑くなりました!暑い日には、水出し緑茶が本当に美味しいですね!! 水出し緑茶を味わうならは「はまかぜとフィルターインボトルセット」が大人気です。(容量750ml)そして今年の夏は、フィルターインボトルを容量を大きくして、割れない素材で製造された「フィルターインカークボトル」(容量1200...
もっと読む