振るだけ簡単、いつでもどこでも本格抹茶。「抹茶シェイカー加賀山中塗」
いつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ニュースにもなっていますが、世の中は抹茶ブームで抹茶が品薄になっています。 お店でも抹茶をお求めになられるお客様が増えていますが、これから抹茶をお飲みになられるお客様に、おすすめの新商品が出ました。 おすすめの新商品は茶筌が無くて...
もっと読む写真のように茶さじであれば、大盛で約6gになります。
「緑茶を入れる時気をつけるお湯の量はどれくらいですか?」
一番大切なのは、お湯の温度です。
量と一緒にご説明します。
だいたい80度前後(ほうじ茶は100度の熱湯)が適温です。
下記に記載した湯呑や自分のお好みのコップに一度お湯を注いで湯冷ましをする方法がおすすめです。
湯呑にお湯を入れると、お湯の量を量れますし、湯呑を温めることになり、湯冷ましにもなります。
春芳茶園のお茶であれば30秒~45秒前後で、急須を回しながら淹れましょう。日本茶インストラクター協会では、「急須・ポットは回さない」と言います(笑)
しかし、当園のお茶であれば、茶葉をしっかり攪拌し、濃い目に抽出することをおすすめしているため、回すことをおすすめしています。これは使用する茶葉によって変わります。
繰り返しですが、当園のお茶はしっかり濃く入れることをおすすめしているので、急須を軽く回していれることをおすすめしています
一番の重要ポイントは
「じぶん好みで、自分の好きなように味わう」ことです!!
基本を押さえたら、自分好みを追求していきましょう!」
3つの湯のみに、お茶の量・お茶の濃度が均一に入るように、何回かに分けて注ぎます。これを「廻し注ぎ」と言います
ポイントは、最後の一滴まで注ぎきるということです。
お湯が急須の中に残っていると、ニ煎目の旨みが出てしまい、おいしさが失われてしまいます。最後の一滴には、うまみが凝縮されているので、大切に出し切りましょう。
最後の一滴まで注ぎ切りましょう
色々と細かく説明してきましたが、お茶を入れることは決して難しいことではありません。相手も含めて、おいしいお茶を飲みたいと思う心と、毎日お茶を飲むことで必ずお茶入れ名人になれます!
是非、春芳茶園のお茶で、試してみてくださいね!
いつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ニュースにもなっていますが、世の中は抹茶ブームで抹茶が品薄になっています。 お店でも抹茶をお求めになられるお客様が増えていますが、これから抹茶をお飲みになられるお客様に、おすすめの新商品が出ました。 おすすめの新商品は茶筌が無くて...
もっと読むいつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 サクラス店でお客様がお茶を選ぶ際にお問い合わせの多い、甘みのあるお茶を飲みくらベ出来るようにセットいたしました。 苦み少なく、甘みのあるお茶がお好きなお客様はぜひお試しください。 これからお茶を飲み始めるお客様にも飲みやすくてお...
もっと読む