美味しいお茶を入れるための大切なポイントは4つです。

1 お茶の葉の量
2 お湯の量&お湯の温度
3 抽出時間
4 注ぎ方~廻し注ぎ~

1 お茶の葉の量


3人分で6gです。1人2g計算になります。

今回は茶さじを使って入れています。
普通サイズの茶さじであれば、だいたい1杯で5gから6g程度になります。
ティースプーンなら普通に盛って約2杯程度でしょう。1度計量してみると目安が良くわかります。

※当社では希望のお客様に店頭でも、ECでも茶さじをプレゼントしています!

写真のように茶さじであれば、大盛で約6gになります。


2 お湯の量&お湯の温度

「緑茶を入れる時気をつけるお湯の量はどれくらいですか?」

一番大切なのは、お湯の温度です。
量と一緒にご説明します。

だいたい80度前後(ほうじ茶は100度の熱湯)が適温です。

下記に記載した湯呑や自分のお好みのコップに一度お湯を注いで湯冷ましをする方法がおすすめです。

湯呑にお湯を入れると、お湯の量を量れますし、湯呑を温めることになり、湯冷ましにもなります。

3 抽出時間

春芳茶園のお茶であれば30秒~45秒前後で、急須を回しながら淹れましょう。日本茶インストラクター協会では、「急須・ポットは回さない」と言います(笑)

しかし、当園のお茶であれば、茶葉をしっかり攪拌し、濃い目に抽出することをおすすめしているため、回すことをおすすめしています。これは使用する茶葉によって変わります。

繰り返しですが、当園のお茶はしっかり濃く入れることをおすすめしているので、急須を軽く回していれることをおすすめしています

一番の重要ポイントは

「じぶん好みで、自分の好きなように味わう」ことです!!

基本を押さえたら、自分好みを追求していきましょう!」

4 注ぎ方 ~廻し注ぎ~

3つの湯のみに、お茶の量・お茶の濃度が均一に入るように、何回かに分けて注ぎます。これを「廻し注ぎ」と言います

ポイントは、最後の一滴まで注ぎきるということです。
お湯が急須の中に残っていると、ニ煎目の旨みが出てしまい、おいしさが失われてしまいます。最後の一滴には、うまみが凝縮されているので、大切に出し切りましょう。

最後の一滴まで注ぎ切りましょう

最後に ~あとがき~

色々と細かく説明してきましたが、お茶を入れることは決して難しいことではありません。相手も含めて、おいしいお茶を飲みたいと思う心と、毎日お茶を飲むことで必ずお茶入れ名人になれます!
是非、春芳茶園のお茶で、試してみてくださいね!

◎緑茶<茶葉>一覧コレクションへ

茶柱NEWS

日本茶専門店だから出来る!産地が選べる「グリーンティー」

日本茶専門店だから出来る!産地が選べる「グリーンティー」

いつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 今世間は抹茶ブーム。 色々なところで抹茶のお菓子やお飲み物がありますが、ぜひ日本茶専門店ならではの本格【グリーンティー】を春芳茶園でお試しください。 グリーンティーとは、抹茶にお砂糖を入れた、抹茶に馴染みのないお客様でも気軽に飲...

もっと読む
小さいお子様からご年配のお客様まで大人気「濃厚抹茶ソフトクリーム」

小さいお子様からご年配のお客様まで大人気「濃厚抹茶ソフトクリーム」

いつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 今日はようやく30度を下回り過ごしやすくなりましたが、7月に入ってからは毎日暑く、朝からしゅんぽうカフェの人気メニュー「濃厚抹茶ソフトクリーム」を食べに来ていただけるお客様が増えてきています。 一人だと少し食べずらいと言われるご年...

もっと読む
夏の定番飲み物といえば、「麦茶」。春芳茶園の麦茶をご紹介します。

夏の定番飲み物といえば、「麦茶」。春芳茶園の麦茶をご紹介します。

いつも春芳茶園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 早くから夏日になったことで、暑さに少しずつ体が慣れてきた頃ではありますが、連日熱中症の事がニュースにもなっていますので、ぜひ汗をかく前にこまめな水分補給を忘れずに。 夏の水分補給のお茶といえば代表的なのは麦茶ですが、皆様は、お家で...

もっと読む

チェックした商品