7月25日(金)26日(土)東京の茶席にて抹茶を点てさせていただきます
店主の後藤でございます
皆様、突然ですが、
本格的だけど、気軽なお抹茶の会に参加してみませんか?
実は、今度の7月25日(金)26日(土)に東京の大江戸線「牛込柳町」にある
裏千家の茶室「慶交庵」にて後藤の茶道の師匠が茶席を持つことになりまして、
そこで後藤もお抹茶を点てさせていただくことになりました。
今回は正座をしないで座って抹茶を味わうことができる「立礼」の茶会なので、
お茶初心者の方でも参加しやすい茶会になっております。
師匠からも「後藤くんのお客様でも茶道に興味があるけど、難しく考えているお客様には参加しやすい会だよ」とご推薦もいただきました。
後藤も両日茶席にいますので、心配はありません。
場所や味わい方など参加に不安なことがあれば
後藤がお店で説明もできますので気軽にお声掛けくださいね!
-------------------------------------------------------
「納涼釜 凉を求める工夫」
[日程]
7月25日(金)26日(土)
[時間]1席目10時~ 2席目11:45~ 3席目13:30~
※25日金曜日はすでに席がわずかとなっております。
※ご都合のよい時間をお選びください
[席主・講師]岡本浩一
[内容]
お食事とお酒と薄茶が出て、岡本先生の講義「涼を求める工夫」のお話を愉しむことができる茶道初心者でも愉しむことができる茶事茶会です
講義「涼を求める工夫」
[会費]15,400円(税込)
[会場]淡交社 東京 茶室「慶交庵」:大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩3分
席主 岡本浩一(宗心)プロフィール
東洋英和女学院大学名誉教授。裏千家淡交会巡回講師。心理学者。
『淡交』の茶道心講は30年超える連載。『一億人の茶道教養講座』『80億人の「侘び寂び」教養講座』など著書多数。
WEBの申し込みはこちらからどうぞ
「淡交社 納涼釜 涼を求める工夫」
ぜひ気軽にお問い合わせください!