美味しいお茶-プロの選び方【緑茶編】春芳茶園篇

美味しいお茶の選び方をご紹介します。
- 目 次
お客様用・お茶上級者用
1. お客様用・お茶上級者用【100g1,000円以上】 ・3つの特徴
1. 摘んでいる日が早く、茶葉がやわらかく、まろやかで旨味の濃い茶葉である。
2. お湯の温度と茶葉の量により、美味しさの違いが大きく、開封後の熟成度も高い。
3. そのお茶に合った淹れ方や自分好みの淹れ方を見つけることができるため、他の茶葉では 味わうことができない「マイベストティー」を生み出す楽しみがある!!
瑞鳳 静岡菊川の特徴
- 味わいレベルお客様用上級者
- 葉質が一番やわらかく、旨味の濃い最上煎茶です。お湯の適温は75℃前後、やわらかな茶葉から抽出されるのは豊潤な甘味と濃い旨味。口いっぱいに新芽の香りを味わうことのできる最上煎茶です。
- 商品詳細ページ
まごころ 静岡掛川の特徴
- 味わいレベル味わいレベルお客様用上級者
- 掛川の山奥の香りの高い茶葉を厳選しました。お湯の適温は80℃からスタートし、香りと滋味を強く味わいたい場合は90℃をおすすめします。山奥の土壌の特徴である寒暖の差による強さを茶葉がしっかりといただいており、湯温高くし、濃い目に抽出すると強い滋味を味わうことができます。しかしながらこの滋味が上級茶らしい旨味でもあります。
- 商品詳細ページ
やすらぎ 静岡牧之原の特徴
- 味わいレベル味わいレベルお客様用上級者
- 旨味の濃さを追い求めて、旨味が濃く、滋味の少ない茶葉で製造しました。茶葉は成長していきたいとしているギリギリのタイミングの適摘の茶葉で、やわらかさと旨味の濃さを兼ね備えた上煎茶です。
- 商品詳細ページ
2. お客様用兼任OK・お茶好きの普段使い
【100g1,000円〜500円前後】
・3つの特徴 1. 品質と生産量と価格のバランスが一番良い茶葉のため、お茶屋の特徴がわかる価格帯である。
2. お湯の温度と適正な茶葉の量をレシピどおり淹れることで、安定した美味しさを味わうこと できる。だから 来客用としてもしっかり淹れることができればおすすめの茶葉である。
3. 見た目が粉っぽく、茎が入っている「荒茶(農家そのままのお茶)」で販売していることがあり、味覚本位で製造しているお茶屋は品質の高い茶葉の価格をお求めやすく販売するためにこのクラスの茶葉を荒茶で販売していることがある。
(当社は香ぐやひめ以下は荒茶販売です)
ひととき 静岡掛川菊川
- 味わいレベルお茶初心者〜中級者
- 香り良し、旨味良し、滋味良し。そして価格良しを目指して製造している人気NO.1煎茶です。当社茶葉の中で一番深蒸し度合いが高く、3回目まで濃い旨味を保って味わうことができます。迷ったらこちらをまずはお飲みください!
- ・商品詳細ページ
・美味しい緑茶を入れることができるポットとのセット
香ぐやひめ
- 味わいレベルお茶初心者〜中級者
- 茎・粉・芽の分ける前の生産農家段階の茶葉。できるだけ日常で美味しいお茶を飲んでいただきたいという強い思いから、細かい粉だけを落としてお届けしております。香ぐやひめは、名のごとく香りの高い掛川の山奥の茶葉を厳選してお届けしております。
- 商品詳細ページ
生荒茶
- 味わいレベルお茶初心者〜中級者
- 茎・粉・芽の分ける前の生産農家段階の茶葉。茶葉が大きく成長し、雑味や嫌味が抽出されやすい茶期の中で、この2点が少ない茶葉を徹底的に作りだし、荒茶仕上げといって荒茶の中でも苦みが生まれやすい粉や毛羽を取り除いて製造しました。
- 商品詳細ページ
3. 気軽に毎日美味しいお茶をどうぞ!
【100g500円以下】
・3つの特徴 1. このクラスの大切なポイントは、いやな苦味・渋みがなく、なおかつ味のある茶葉であること。さらにコストパフォーマンスが高いことです。(生産地直販の専門店でないとこの両方を併せ持つ茶葉は作り出すことは不可能です)
2. 湯を冷まして丁寧に淹れたほうが美味しいが熱湯でも美味しく味わうことができるような茶葉でなければ、スーパーや量販店との違いも生まれないため、お茶屋のプライドを賭けたお徳用茶葉の激戦地帯である。(もちろん当社の茶葉は熱湯でも美味しい茶葉で戦っています!)
3. 「お得な茶葉」の特徴は3タイプあります。
1)1番茶の最後に摘まれた茶葉
当社対象茶葉 【旨味の濃い「太鼓番」】
2)2番茶の最初に摘まれた茶葉
当社対象茶葉【味の濃い「自然のめぐみ」】
3)1番茶の出物を使った茶葉
当社対象茶葉【やさしい甘み「あまみ番茶」】
この3タイプが500円以下でお得に販売されている茶葉の多くになります。100g300円以下に なると2番茶が多いでしょう。出物(茶葉を加工する中で出てくる茎や粉茶や大きな葉の部分)をしっかり厳選できるお茶屋・生産家であれば、お求めやすい価格で高品質の茶葉を出すことが出来ます。
ただし、高品質な出物は量に限りがあるので、美味しい出物に出会え たら、このお茶屋は「高品質な出物を持っている!」と心でガッツポーズをイメージして(笑)そのお店に詳しく出物やお求めやすい理由を聞いてみると良いです。
詳しい話ができる主人がいるお店は、生産家から茶葉を荒茶で仕入れを行っており、出物も生かしてお茶作りをしているお店になります。
※当社では3タイプともジッパー付の袋にお詰めしているため、気軽にこの3タイプを飲み比 べることができます。自分好みの 「お得な茶葉」でお茶時間をスタートすることができます。
太鼓番
- 味わいレベルお茶初心者
- 茎・粉・芽の分ける前の生産農家段階の茶葉。茶葉が大きく成長し、雑味や嫌味が抽出されやすい茶期の中で、この2点が少ない茶葉を徹底的に作りだし、荒茶仕上げといって荒茶の中でも苦みが生まれやすい粉や毛羽を取り除いて製造しました。さらに掛川の強さを生かして普段飲みの一番人気の仕上げた人気荒茶です。
- 商品詳細ページ
あまみ番茶
- 味わいレベルお茶初心者
- ひとときから上の上級茶を仕上げていくときに生まれた大きな葉や茶葉の塊を集めて、最終味覚を整えて製造した番茶です。ゆっくりと丁寧に抽出していただければ、ひとときクラスの美味しさを100g300円代から味わうことができます。
- 商品詳細ページ
荒茶「自然のめぐみ」
- 味わいレベルお茶初心者
- 茎・粉・芽の分ける前の生産農家段階の茶葉。味の濃く甘みのあるおすすめの6月摘2番茶の荒茶でです。業務用や毎日たくさんのお茶を飲む方におすすめなお買い求めやすい価格が魅力です。
- 商品詳細ページ
最後に 〜あとがき〜
日本茶は適摘時期になり、同一産地内考えると、摘んだ日が早ければ、早いほど葉質がやわらかくなります。しかし太陽の恵みと土壌の栄養をしっかりいただいた茶葉なければ、やわらかいだけの茶葉になってしまいます。毎年天候と土壌の状況が違うため、この判断をテイスティングや実際に茶畑や茶葉を見て、厳選していくことが美味しいお茶を選ぶことが、とても重要です。そしてこの毎年天候によって異なる品質を高めていくこと自体が、他にはない独創的なお茶を生み出す当社の強みになっています。お客様のお茶を飲む「情景・シーン」に合わせて選んでいただけると幸いです!
最後まで、お読み頂きまして、ありがとうございます
気になる商品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。